早いもので・・今年ももうX’masカードや年賀状を作成する時期になってしまいました。そして、来年は11年間待ちに待った?!『戌年』ですよね。(^_^)
「ん?何の年でも犬の写真じゃん !」という飼い主さん、多いのではないでしょうか?でも今度の年賀状は堂々と愛犬を登場させて良いのです。
そこで今回の『愛犬家住宅・かわら版』は、上手に愛犬の写真を撮るヒントをご紹介します。
<動きのない写真に挑戦してみましょう!>
日常のさりげない愛犬の行動や仕草ほど、心を和ませてくれるものはありません。なぁ~んにもしていない普段の愛犬やグッスリ寝入っている愛犬の姿を、いろんな方向や角度、距離から撮影してみましょう。
結局はそんな写真が、表情豊かで、後々一番、愛犬の成長記録を伝えてくれるものです。(^_^)
<基本の動作を教えておきましょう!>
ワンちゃんだけの、ここぞと言う記念写真を撮りたい場合はやっぱり「おすわり」と「待て」は必要かも。
特に「待て」は、写真を撮るほんの少しの間でいいので、普段から練習しておくと役立ちます。もちろん撮影する方も、完璧に準備させて撮ろうなどとは考えないこと。
少しでもワンちゃんを待たせないために、何でもいいから撮り続けていると、中には完璧な一枚があったりします。出来あがってみると、そんな一枚より、失敗作のほうがとってもかわいいということも(^_-)-☆
上級さんのワンちゃんには、さらに視線をこちらに向ける「見て」も教えてみて下さい。
<動きのある写真に挑戦!>
遊んでいたり、走っていたり、スポーツをしていたり・・・と、やっぱり自然に動いている写真は、活き活きとしていいものです。プロのカメラマンのような機材もテクニックもない私たち飼い主は、とにかくたくさんシャッターを切ること!・・これに尽きます。(^_^)v
また、狙った場所に愛犬が来るのを撮る場合、デジタルカメラなら先にシャッターを半押しにしてチャンスを待ちましょう。
そうしないと自分がシャッターを切ったタイミングより、実際に写真が撮られるタイミングが遅れ、既に画面はもぬけの殻・・なぁんてこと、ありませんか?
クリスマスカードや年賀状に愛犬を登場させたいけど、どうも写真を撮るのが苦手で・・と思う愛犬家も少なくありません。
さあ、遠慮せずバンバン写真を撮って、愛犬をモデルにした「最高のクリスマスカードや年賀状を作ってみましょう。(^O^) /
愛犬と暮らす・・愛犬家住宅ドットコム/長野県長野市で”愛犬家住宅””ペット共生住宅”を手がける建設会社、専門の愛犬家住宅コーディネーター(AJC)が在籍する「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」、”愛犬家住宅”住まいづくり倶楽部会員