皆さんこんにちは!ゆずママです。
遅くなりましたが今年も宜しくお願いいたします!m(_ _)m
今年のお正月は、愛犬ゆずと「金沢・片山津温泉」旅行へ行ってきました~❤
こんな真冬に日本海側へ行くなんて、と言われながらビクビク山越え・・県境・妙高あたりはみぞれが降っていて車は真っ白・・「うわぁ前途多難かぁ!」と思いましたが、富山・石川まで行くと全く雪はなく、とてもラッキーな旅行となりました(^▽^)/
<近江町市場>
創業300年、日本海の鮮魚や加賀野菜などが集まる金沢の台所で、新鮮なウニ・ホタテ・カキの食べ歩き。
海鮮丼は、お店の前にイス席があり、なんとワンちゃんOKのお店。温かいあら汁がサービスに付いて、旬のおまかせ海鮮丼・カニ・イクラ丼をいただきました。とっても美味しかったです!(^▽^)/
<ひがし茶屋街>
1820年、12代藩主・前田斎広が、点在していたお茶屋さんを集めて茶屋街を開設したのが始まりのようです。
石畳と木むすこと呼ばれる細かい格子が特有の、ステキな景観ですね。(*^_^*)
こちらでは、ゆずと散策しながら金箔ソフトをいただきました(#^.^#)
寒くてバギーは可哀相で、途中からずっと抱っこしての散策でしたが、抱っこでワンちゃんOKのお店がいっぱいでしたよ。
ちなみに・・金箔製造が盛んになったのには訳があるとのこと
①1593年、前田利家が金箔製造を命じたことが始まり、漆器や仏壇などの工芸品に使われたこと。
②1万分の1ミリという厚さを扱うには、妥協を許さない職人気質と忍耐力があること。
③乾燥を嫌う金箔に適した、金沢の多湿な気候と良質な水に恵まれたこと。
<片山津温泉>
金沢から車で30分、日本海沿いの北陸自動車道に乗って柴山湾ほとりの温泉地です。
「加賀観光ホテル」さん、ゆずも一緒のベッドで、夕食もお部屋食でゆずも安心でした。
ホテルの部屋に着くなりトイレに行ってお利口なゆずでした。
客室から柴山湾の景色、新鮮な海の幸のお料理、加賀会席を食べきれないくらいいただきましたよ。(*^_^*)
温泉は100%源泉、ナトリウム・カルシウム塩化物で、今回も特別な時間を過ごすことが出来ました。
次は5月の連休かな。ね~、ゆず!❤ (^o^)
愛犬と暮らす・・愛犬家住宅ドットコム/長野県長野市で“愛犬家住宅・ペット共生住宅”を手がける建設会社、専門の愛犬家住宅コーディネーター(AJC)が在籍する、『総合建設西沢商会/ニシザワホーム』、“愛犬家住宅 住まいづくり倶楽部”会員